こんなカッコいい電車に乗り込んで・・・。

人生初の若葉駅で降ります。

駅から続く真っすぐな道を歩くコトしばし。

聖天宮が現れます。

とにかく色鮮やかなのが印象的です。



でも、もっと驚かされるのが石に施された彫刻です。

透かし彫りみたになっています。
圧巻は高さ10mはありそうな石柱です。


1本ものの石柱です。腕利きの職人さんが10年以上かけて完成させたとか・・・。その出来に圧倒されます。
帰りは池袋駅に出て・・・。

この店に入って・・・。

バクハイ火薬付きで乾杯です。


人生初の若葉駅で降ります。

駅から続く真っすぐな道を歩くコトしばし。

聖天宮が現れます。

とにかく色鮮やかなのが印象的です。



でも、もっと驚かされるのが石に施された彫刻です。

圧巻は高さ10mはありそうな石柱です。


帰りは池袋駅に出て・・・。

この店に入って・・・。

バクハイ火薬付きで乾杯です。

▲
by genta-nozz
| 2017-04-30 23:59
| まち散歩
|
Comments(2)
JRを乗り継いで亀戸駅で降ります。
人生で初下車です。
降りて初めて知りましたが、歩行者天国になってます。

蔵前橋通りまでの僅か300mほどですが、車道のど真ん中を歩けるのは気分イイです。

亀戸駅でおりた理由はコレ。亀戸天神の藤まつりです。

数分で亀戸天神に着きました。

ワクワクしながら境内に入ると・・・。
藤が咲いていません(涙)。

ココもまだです(涙)。

スカイツリーは見えましたけど、訪れるのは早かったようです。

自然相手なので文句は言えませんが、徒労に終わりました。

降りて初めて知りましたが、歩行者天国になってます。

蔵前橋通りまでの僅か300mほどですが、車道のど真ん中を歩けるのは気分イイです。

亀戸駅でおりた理由はコレ。亀戸天神の藤まつりです。

数分で亀戸天神に着きました。

ワクワクしながら境内に入ると・・・。
藤が咲いていません(涙)。

ココもまだです(涙)。

スカイツリーは見えましたけど、訪れるのは早かったようです。

自然相手なので文句は言えませんが、徒労に終わりました。
▲
by genta-nozz
| 2017-04-16 23:59
| まち散歩
|
Comments(0)
何年かぶりの新大久保駅下車です。

韓流ブームもすっかり落ち着いてきたと思っていましたが、根強い人気があるみたいです。




どの店も人だかりが凄いです。
そんな店を横目に見ながら、軽くスルーして向かったのは、金運アップにご利益があるらしい皆中稲荷神社です。


お参りを終え、運試しにロトを購入してみました。
もし当たったら、博多(中洲ならよりOK)に引っ越そうかな~。

韓流ブームもすっかり落ち着いてきたと思っていましたが、根強い人気があるみたいです。




どの店も人だかりが凄いです。
そんな店を横目に見ながら、軽くスルーして向かったのは、金運アップにご利益があるらしい皆中稲荷神社です。


お参りを終え、運試しにロトを購入してみました。
もし当たったら、博多(中洲ならよりOK)に引っ越そうかな~。
▲
by genta-nozz
| 2017-01-22 23:59
| まち散歩
|
Comments(0)
数十年ぶりの百穴です。

実際は200個以上の穴があるそうです。


これは戦時中に作られた軍需工場跡だそうです。

資料館も見学です。

ここに小学生低学年の頃に訪れておたふく風邪に罹りました。顔がパンパンに腫れて辛かった記憶がありますが、今思うと子供の頃に罹っておいて正解でした。
オトナになって罹ると悲惨なコトになりますから。

実際は200個以上の穴があるそうです。


これは戦時中に作られた軍需工場跡だそうです。

資料館も見学です。

ここに小学生低学年の頃に訪れておたふく風邪に罹りました。顔がパンパンに腫れて辛かった記憶がありますが、今思うと子供の頃に罹っておいて正解でした。
オトナになって罹ると悲惨なコトになりますから。
▲
by genta-nozz
| 2016-11-13 23:59
| まち散歩
|
Comments(2)
まるで子供が貼ったかのように傾いている号車番号が素敵な電車に乗り込みます。

1~10号車まで、ものの見事に傾いていました。
各停からTJライナーまで全ての列車が停まる川越Cityで降ります。

川越Cityで最も人通りが多いと思われるクレアモールを進みます。

ずんずん。

ずんずん。

10分ぐらい歩くと現れる蔵里です。

この建物の中に川越のお酒の試飲コーナーが設けられています。

ビールはこの2種類です。

2種類のビールを注文して・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

色も味も驚くほど異なります。個人的には右側が好みです。
日本酒の試飲も種類タップリです。

適当に選んで・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

お隣で試飲していたヲジさんと話が弾み、お薦めの純米酒を頼んだところ激ウマでした。シッカリ購入して帰宅です。

1~10号車まで、ものの見事に傾いていました。
各停からTJライナーまで全ての列車が停まる川越Cityで降ります。

川越Cityで最も人通りが多いと思われるクレアモールを進みます。

ずんずん。

ずんずん。

10分ぐらい歩くと現れる蔵里です。

この建物の中に川越のお酒の試飲コーナーが設けられています。

ビールはこの2種類です。

2種類のビールを注文して・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

色も味も驚くほど異なります。個人的には右側が好みです。
日本酒の試飲も種類タップリです。

適当に選んで・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

お隣で試飲していたヲジさんと話が弾み、お薦めの純米酒を頼んだところ激ウマでした。シッカリ購入して帰宅です。
▲
by genta-nozz
| 2016-10-23 23:59
| まち散歩
|
Comments(0)
西武線に乗って東久米駅で降ります。

この駅で降りるのは生涯初です。
駅前の道を歩きます。

電線が地中線化されているので、綺麗な景観です。
市役所を過ぎたあたりで左折すると、こんな看板が。

住宅地のど真ん中に湧水群があるとはビックリです。
南沢湧水の湧水点です。

透明度抜群です。


そばには水道局の浄水施設があります。

落合川に沿って歩きます。

非常に綺麗な川です。
近くの竹林にも・・・。

湧水点があります。


東京のベッドタウンにも、こんな場所が存在したんですね~。
どこからの水が湧いてきたのか謎が深まります。

この駅で降りるのは生涯初です。
駅前の道を歩きます。

電線が地中線化されているので、綺麗な景観です。
市役所を過ぎたあたりで左折すると、こんな看板が。

住宅地のど真ん中に湧水群があるとはビックリです。
南沢湧水の湧水点です。

透明度抜群です。


そばには水道局の浄水施設があります。

落合川に沿って歩きます。

非常に綺麗な川です。
近くの竹林にも・・・。

湧水点があります。


東京のベッドタウンにも、こんな場所が存在したんですね~。
どこからの水が湧いてきたのか謎が深まります。
▲
by genta-nozz
| 2016-10-16 23:59
| まち散歩
|
Comments(0)
朝から気持ちのいい青空が広がっています。

こんな時に家に籠っているのも勿体ないので、川に沿って散歩します。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

左折します。

暫くすると練馬駅に出ます。

練馬駅と言ったら春田屋さんです。

早い時間から開いているのも高ポイントです。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

軽く呑んで退散する予定でしたが、日本酒を5~6杯呑んで、すっかり酔っぱらっちゃいました。
来た道とは違うルートで帰ります。


住宅街の狭い道も通って・・・。

拙宅近くに来た頃には、日も落ちて暗くなりました。


こんな時に家に籠っているのも勿体ないので、川に沿って散歩します。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

左折します。

暫くすると練馬駅に出ます。

練馬駅と言ったら春田屋さんです。

早い時間から開いているのも高ポイントです。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

軽く呑んで退散する予定でしたが、日本酒を5~6杯呑んで、すっかり酔っぱらっちゃいました。
来た道とは違うルートで帰ります。


住宅街の狭い道も通って・・・。

拙宅近くに来た頃には、日も落ちて暗くなりました。

▲
by genta-nozz
| 2016-05-29 23:59
| まち散歩
|
Comments(0)
朝から気持ちのいい青空が広がっています。

家に籠っているのも勿体ないので、環7を先週とは逆方向に向かって散歩します。

歩いて・・・。

新幹線が見えてきた辺りで喉の渇きが限界なので・・・。

東十条に寄り道をして・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

軽く水分を補給して、歩きます。

弟子1号どのが喜びそうな熟●パブをスルーして。

弟子1号どのが喜びそうなメ●ドパブをスルーして。

弟子1号どのが喜びそうな●●パブをスルーして。

健全な私は1番街アーケードをくぐります。

適当な店を選んで・・・。

乾杯っ!\(≧∇≦)/

帰りも歩きます。

歩きます。

拙宅に近付いてきた頃には、日もすっかり落ちて真っ暗です。


家に籠っているのも勿体ないので、環7を先週とは逆方向に向かって散歩します。

歩いて・・・。

新幹線が見えてきた辺りで喉の渇きが限界なので・・・。

東十条に寄り道をして・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

軽く水分を補給して、歩きます。

弟子1号どのが喜びそうな熟●パブをスルーして。

弟子1号どのが喜びそうなメ●ドパブをスルーして。

弟子1号どのが喜びそうな●●パブをスルーして。

健全な私は1番街アーケードをくぐります。

適当な店を選んで・・・。

乾杯っ!\(≧∇≦)/

帰りも歩きます。

歩きます。

拙宅に近付いてきた頃には、日もすっかり落ちて真っ暗です。

▲
by genta-nozz
| 2016-05-22 23:59
| まち散歩
|
Comments(10)
朝から気持ちのいい青空が広がっています。

家に籠っているのも勿体ないので、環7を散歩します。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

黄色い電車が見えてきた辺りで、のどの渇きも限界に近づいてきました。

ちょっと寄り道をして・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

軽く水分を補給して、再び歩きます。

ようやく着きました。高円寺駅です。

高円寺と言えばココです。

乾杯っ!\(≧∇≦)/

日本酒を6杯程度いただいたので、酔い覚ましを兼ねて商店街を散歩です。

人通りが疎らになってきました。

完全な住宅街に突入です。

尚も歩くと、放射道路にぶつかりました。

結局、環7に合流です。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

往復徒歩は流石に疲れました。

家に籠っているのも勿体ないので、環7を散歩します。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

黄色い電車が見えてきた辺りで、のどの渇きも限界に近づいてきました。

ちょっと寄り道をして・・・。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

軽く水分を補給して、再び歩きます。

ようやく着きました。高円寺駅です。

高円寺と言えばココです。

乾杯っ!\(≧∇≦)/

日本酒を6杯程度いただいたので、酔い覚ましを兼ねて商店街を散歩です。

人通りが疎らになってきました。

完全な住宅街に突入です。

尚も歩くと、放射道路にぶつかりました。

結局、環7に合流です。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

歩いて・・・。

往復徒歩は流石に疲れました。
▲
by genta-nozz
| 2016-05-15 23:59
| まち散歩
|
Comments(2)
地下鉄に乗って四ツ谷駅で降ります。

外の景色が見えないので分かりませんが、風が強そうです。

車内アナウンスでも「強風の影響で・・・」と繰り返し放送してました。
地上に出ると横殴りの雨です。
昼食を摂ろうと見つけたお店。

全メニューが300円均一みたいです。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

麻婆豆腐と。

ニンニク芽炒め。

生ビールも料理も300円のわりには美味しかったですが、席料もお一人300円徴収されました。
お腹も満ちたところで、横殴りの雨の中、一般公開をしているらしい迎賓館へ向かいます。
見えてきましたが、門が固く閉ざされています。

おかしいなぁ・・・。

中を覗いても見学客が誰もいません。

強風で中止なのかと思いつつ、西門の守衛さんに尋ねると・・・。

「一般公開は19日からですよ」
このまま帰るのもシャクなので、豊洲ららぽーとに寄ってから月島駅で降ります。

数時間しかたってないのに嘘のように晴れ上がっています。
もんじゃロードを歩いて・・・。

適当に決めたお店。

乾杯っ!\(≧∇≦)/

鉄板焼きに・・・。

関西地区では定番の豪快。

もんじゃ。

迎賓館はショックでしたが、呑んで食べて満足っす。

外の景色が見えないので分かりませんが、風が強そうです。

車内アナウンスでも「強風の影響で・・・」と繰り返し放送してました。
地上に出ると横殴りの雨です。
昼食を摂ろうと見つけたお店。

全メニューが300円均一みたいです。
乾杯っ!\(≧∇≦)/

麻婆豆腐と。

ニンニク芽炒め。

生ビールも料理も300円のわりには美味しかったですが、席料もお一人300円徴収されました。
お腹も満ちたところで、横殴りの雨の中、一般公開をしているらしい迎賓館へ向かいます。
見えてきましたが、門が固く閉ざされています。

おかしいなぁ・・・。

中を覗いても見学客が誰もいません。

強風で中止なのかと思いつつ、西門の守衛さんに尋ねると・・・。

「一般公開は19日からですよ」
このまま帰るのもシャクなので、豊洲ららぽーとに寄ってから月島駅で降ります。

数時間しかたってないのに嘘のように晴れ上がっています。
もんじゃロードを歩いて・・・。

適当に決めたお店。

乾杯っ!\(≧∇≦)/

鉄板焼きに・・・。

関西地区では定番の豪快。

もんじゃ。

迎賓館はショックでしたが、呑んで食べて満足っす。
▲
by genta-nozz
| 2016-04-17 20:17
| まち散歩
|
Comments(0)