初上陸 3日目
2014年 01月 04日
個人的な大阪の感想を述べると・・・。
1 ヒョウ柄のおばちゃんがいない。
2 アメちゃんを配っているおばちゃんがいない。
3 交差点でフライングする歩行者がいない。
4 コンビニの9割がファミマ。
でした。
大阪から京都へ向かうには新幹線以外にもJR在来線、阪急、京阪と色々な選択肢がありますが、敢えて近鉄を選びます。お目当ては生駒トンネルと複雑な線路配置のココです。

暫く居ましたけど飽きませんね~。次から次へと列車が来るのも高ポイントです。
終点まで行きます。
近鉄電車と言えばエンジ色のイメージですが・・・。

近ごろの近鉄電車は近未来的でカッコいいです(爆)。

近鉄奈良駅に別れを告げて・・・。

JR奈良駅へ向かいます。

コンコースがカッコいいです。

あまりにベタな選択ですが、せんとくんです。

山手線車両をチラ見して・・・。

着きました。

あまりに無意味な巨大空間が広がる京都駅です。建築家が意匠を凝らすのは勝手ですが、せめて蓋をしてください。寒風が吹きぬけて底冷えします。南口の方が5℃ぐらい高く感じます。
ホテルでチェックインを済ませ夜の街に繰り出します。
京都駅は無意味にデカくてそれなりの活気がありますが、ほんの数百メートルも離れると荒涼とした光景が広がります。

寂しいです。

路地裏はもっと寂しいです。
でも、諦めずに北へ北へと歩いて四条交差点へ差しかかると、激的に変化します。

あっ、明るいです。
ココでも土地勘がないのでアッチコッチ歩き回って見付けました。

乾杯っ!\(^ー^)/

ホテルへ戻るだけなので安心して呑めて幸せです。
利き酒梅酒。

辛口日本酒と京芋の天麩羅。

イベリコ豚のなんちゃら。

おにぎり。

お米が美味しいです。京都の食はイイです。
美味しい料理と美味しい酒。満足、満足です。
ほろ酔い気分であたりを散歩します。
鴨川沿いの路地裏。

いい雰囲気のお店が沢山連なっていました。

>タイガース色のは阪神電車ですよ
ボケでみたつもりでした(汗)。
>近鉄電車の最新のはアイボリーとベージュのツートンで・・・
あれも近鉄電車ですか・・・。
てっきり、どこかの会社の乗り入れ車両かと思っていました。
今年もよろしくお願いいたします。
さて、線路配置が複雑な駅ですが上に目をやると釣架線の方がもっと大変なことになっていますよ~
こちらこそ今年も宜しくお願い致します。
>線路配置が複雑な駅ですが上に目をやると釣架線の方が・・・
レールにばっかり目が向いて、上を見る余裕が無かったです。
次回の飛田旅行(爆)の時にでも見てこようと思います。

>あそこはこてこての関西ですね!
そうだったんですか。
土地勘の全くない大阪で、目的地へ向かうのに必死でアナウンスを聞いている余裕がなかったです(汗)。
次回はジックリ大阪を楽しみたいです。

大阪から京都への移動に近鉄とJR西で 奈良経由とは只者では 無いですねえ(感心)。 近鉄奈良線での生駒越えは迫力もあり 弟子も好きな路線です。
ここは 師匠に近鉄8600系でも是非作って頂きたいですが・・・ 如何ですか?
あと 飛田もいいですが 生駒もなかなか いいですよお・・・(以下自主規制)。